動画でわかる開業支援
たい焼き開業くりこ庵:成功の鍵は採用にある!?
元気と活気は第一印象のカギ
たい焼き屋の現場では、多くのお客様と接する機会があり、「一期一会」の大切さを重視しています。
今回はアルバイト・パート採用の際に注目するポイントについてお話を伺いました。
金子さんが語る「お店は舞台、あなたは役者」という理念のもと、元気で活気あるスタッフを見極めるポイントをご紹介します。
金子さんは第一印象が大事で面接では元気で活気がある人を最初に重視してるそうです。接客の場ではお客様と直接対話するため、明るくハキハキとした態度が欠かせないとのことです。
お客様に楽しさを感じてもらう為には、スタッフ自身が元気でいることが大切です。面接の段階で元気があると、この子なら任せられると思うのです。
元気な声、活気ある態度は接客の基本。短い時間でもお客様に好印象を与えられる人が理想的だといいます。
接客業では笑顔が武器になります。金子さんも笑顔を重要視しています。
面接時の緊張を乗り越えようとする努力や、自然な笑顔が見られると、それだけで採用したくなるという金子さん。
笑顔が周りに良い影響を与える点が大切です。
礼儀正しさと基本的なマナー
面接時の挨拶や礼儀も大切です。店舗のスタッフに対してしっかりと挨拶ができるかどうかは、接客業において重要なポイントになると金子さんは教えてくれました。
例えば、面接官が不在の際、店舗のスタッフに対して「◯◯です。よろしくお願いします。」と丁寧に伝えられる人は、接客業でも信頼される人材として活躍できる可能性が高いとのこと。接客は「初めまして」の連続。その最初の一歩を大事にできるかどうかが試されます。
履歴書の内容も金子さんにとっては重要な判断材料のひとつです。
手書きでもパソコン作成でも、文章に熱意が込められているかどうかをチェックします。
殴り書きではなく、しっかりと考えられた履歴書を見ると、その人の真面目さや仕事への向き合い方が伝わります。採用を迷ったときの参考材料として重視しているそうです。
くりこ庵のたい焼きフランチャイズ・開業支援では採用についてもプロがサポートしているので初めてのFC加盟という方もそのノウハウをしっかりと活かして開業することが可能です!
面接者の努力と柔軟性
最後に金子さんが挙げたのは、面接者の努力と柔軟性です。
緊張しながらも、一生懸命に質問に答えようとしている姿勢や、面接の最後に『緊張していましたが、リラックスできました』と伝えてくれる人は好印象とのこと。
面接での印象だけではなく、実際に働いてみて感じる適性もあるため、最終的には「努力できる人」が理想的な人材だといいます。
★たい焼き屋の採用ポイントには、「元気」「笑顔」「礼儀」「履歴書」「努力」の5つが大きく関わっています。これらの要素は、接客業の基本であり、お客様に好印象を与えるための大切なスキルでもあります。
たい焼き屋での仕事を希望している方は、まず自分の元気と活気、そして笑顔を意識してみてください。
接客の現場は「お店は舞台、あなたは役者」という理念のもと、お客様を喜ばせる大きなチャンスが広がっています。
くりこ庵のたい焼きFC・開業支援で開業する場合、スタッフの採用はどうやったらうまく行くのか?くりこ庵の直営店のノウハウを色々伺ってきたので是非参考にしてみてください!